IT業界で最も誤用されている15の流行語

IT業界で最も誤用されている15の流行語

CIOは常に、技術的な専門用語をやめて “ビジネスの言葉 “で話す必要性について話している。しかし、彼らはビジネス部門が同じことをするのを拒んでいる。 財務、マーケティング、営業、オペレーションなど、他部門の同僚はかつてないほどデジタルリテラシーが高く、技術的にも精通しているというが、CIOが同僚に技術的な話がうまくなるよう迫ることはほとんどない。 ITの言葉が企業や社会そのものに広がっているにもかかわらず、IT部門の他の部署が、IT業界のツールやテクニックを表す略語やキャッチフレーズ、専門用語を学ぶことを求めることはない。 CIOをはじめとするITリーダーたちによれば、IT用語が企業や社会全体に広がっているにもかかわらず、その多くが何を言っているのか正確に理解できていないという。多くの従業員は、フレーズを使い回したり、用語を正しく理解できなかったり、専門用語を使いすぎたりしている。多くの場合、専門用語は本来の意味を失い始め、コミュニケーションやコラボレーション、時にはビジネスとITの整合性を崩してしまう。 CIO.comでは、長年にわたって技術系リーダーを対象に、誤用されることが多い用語を調査してきた。ここでは、現在最も誤用されているバズワードについて、リーダーたちの意見を紹介する。 1.デジタルトランスフォーメーション 「デジタルトランスフォーメーション」は、どの用語よりも多くのソースから引用され、このリストのトップに君臨し続けている。IT、あるいはビジネス全般において、ほぼすべての変化(大小を問わず)がトランスフォーメーション(変革)と呼ばれるようになったからだ。 「『デジタルトランスフォーメーション』は、漠然とした用語の1つでありながら、大規模なIT投資やIT/テクノロジー関連の履歴書に必ず記載されるほど、広く使われています。この言葉の意味を尋ねると、彼らはたいてい答えに窮する。もし答えが返ってきたとしても、それは一般的でハイレベルなものです」 では、バレットはこの言葉を定義しているのだろうか? 「このフレーズで重要なのは “トランスフォーメーション です」つまり、デジタルトランスフォーメーションの取り組みとは、新しいツール/プラットフォーム、新しいアプリケーションなど、テクノロジーを活用したものでなければなりません。」 彼はこう付け加える:「テクノロジー・リーダーとして、この言葉を耳にしたとき、私たちはこう問いかけるべきだ:1つは、実際のニーズとは何か?二つ目は、何を達成しようとしているのか?そして3つ目は、それをどのように達成するのか?これらの質問に答えることで、すべての利害関係者の理解が深まり、より良い情報に基づいた意思決定が可能になる。」 2.人工知能、機械学習、インテリジェンス全般 同率2位は、人工知能にまつわるすべての用語である:AI、機械学習、その他デジタル・インテリジェンスにまつわるあらゆるものだ。テクノロジー・リーダーたちは、これらの用語が実際に何を意味するのかについて一般的に混乱していると言う。 「誤解されているというのは軽く言っている。過剰に誇張されているというのが私の表現です」と、集合住宅資産管理会社ベル・パートナーズのIT担当上級副社長、アート・マッキャンは言う。 マッキャンによれば、現在、人々は「AI」を「自動化や基本的なアルゴリズムに関連するもの」を指す言葉として使っているという。 「そして、AIはあらゆるものに対する万能薬であり、ビジネスをより良くしてくれるという考えで使われている。しかし、真のAIの用途はもっと狭く、今日の(企業における)AIのほとんどは機械学習です」 彼は、様々なタイプのインテリジェンスの違いを説明することで、自身の組織内でこの用語の乱用や誤用に取り組もうとしている。「それが、私が社内で行おうとしている教育の一環なのです」と彼は言う。 3.戦略的 MITスローン経営大学院の上級講師であり、MITスローンCIOリーダーシップ賞のCIO賞共同委員長、米国議会図書館のデジタル戦略ラウンドテーブルのメンバーでもあるジョージ・ウェスターマン氏は、「戦略的」もこのリストに値すると言う。 ビジネス目標がある、特定の目的に向かって仕事をしている、CIOの場合はCEOに報告するというだけで、戦略的だと勘違いしている人がいる、と彼は言う。 「しかし、本当に戦略的であるならば、自分がどこに向かっているのかがわかっており、たとえ途中で方向転換をするとしても、そこに到達するための計画を持っているはずです」と、MITのグローバル・オポチュニティ・イニシアチブの創設者でもあるウェスターマンは付け加える。 4.アジャイルとDevOps 現代人はまた、自分たちがアジャイルだと思いたがる。しかし、ITチームがアジャイルであると語るとき、混乱が生じることがある。アジャイルであるというのは、適応性があるということなのだろうか?それとも、アジャイル手法に従ってソフトウェアを開発することなのだろうか? ウィスコンシン大学ラクロス校の臨時CIOであるJim A. Jorstad氏は、人々が「アジャイル」をさまざまな概念に適用しているのを聞いたことがあると言う。 アジャイル」とは、柔軟性や適応性、変化への素早さだけを指す言葉ではない。アジャイル』は、それよりももっと具体的なものです。「アジャイルは仕事の方法論だが、それが何を意味するかはあまり知られていないと思う」 グローバルな調査・経営コンサルティング会社Everest GroupのパートナーであるYugal Joshi氏は、「DevOps」についても同様の現象が起きていると見ている。 「用語としての “DevOps “は、企業によって意味が異なります」とジョシ氏は説明する。「DevOpsはまさに、全員が開発と運用の両方をこなせる、全員がすべてをこなせるということです。開発者と運用担当者が別々になっているわけではありません。チームの全員が何でもでき、全員がカジタブルなのです。しかし、開発者と運用担当者が別々にいる1つのチームという意味で使われることもあります」 5.製品、プラットフォーム、アプリケーション、as-a-service ジョシ氏は、「製品」と「プラットフォーム」という言葉も同様に、本来の定義を超えて誤って拡張されていると言う。 アジャイルとスクラムの世界における「製品」の定義は、ビジネスニーズを満たし、利害関係者に測定可能な価値を提供し、境界、顧客、利害関係者が明確なものである。 この定義は、一部のITショップでは通用するかもしれないが、ジョシ氏によれば、より一般的で日常的な意味での「プロダクト」とも融合し、ITからもたらされるあらゆる成果物を意味するようになったという。 「プラットフォーム」もかつてはもっと厳密な定義を持っていた、とジョシ氏は言う。 今では、多くのエンタープライズ・ベンダーやソフトウェア製品会社が、多くのアドオンを構築することで自社製品を『プラットフォーム』と呼ぶようになりましたが、私は今でもプラットフォームを一般的なサービス・セットだと考えています。IT部門は “プラットフォーム “の定義を多かれ少なかれそう考えている。しかし、IT部門の外ではそうではない。彼らは『CRMプラットフォームを導入したい』と言う。彼らは製品とプラットフォームを同じ意味で使っているのです」。 ジョシは、この傾向は「アプリケーション」という用語にまで影響を与えていると言う。 「マイクロサービスチームがアプリケーションを構築していると言うのを聞くかもしれないが、アプリケーションはエンドユーザーのためのものなので、技術的にはそうではない。アプリケーションはエンドユーザーのためのものだからです。そして今や『アプリケーション』は、ちょっとしたコードやサービスを意味することさえあるのです」と彼は言う。 経営コンサルティング会社Swingtideの社長兼CEOで、元CIOのダイアン・カーコ氏は、「as-a-service」という言葉もリストに加え、それが本来の意味ではなく、単なる製品やサービスに適用されるために誤用されていると指摘する。今、人々は食材のことを “as-a-service”と呼ぶ。 6.マイクロサービス 技術的なテーマに沿って、Data Conversion LaboratoryのCIOであるTammy Bilitzky氏も「マイクロサービス」をその例として挙げている。 「マイクロサービスとは、疎結合のサービス群を受け入れるアーキテクチャスタイルであり、各サービスはテストが容易で互いに独立し、最小限の機能しか公開しない。その代わり、1つ以上のウェブサービスの呼び出しを使用するあらゆるシステムを意味するようになりました」と彼女は言う。 7.エッジコンピューティング 人々を困惑させるもうひとつの専門用語がある。 HPの上級副社長兼HPSマネージド・ソリューションズ社長のジョン・ゴードン氏は言う。「単にクラウド上にないテクノロジーなのか?ネットワーク機器も含まれるのでしょうか?HPでは一般的に、エッジとはクラウドやデータセンターの外にあるコンピュート・パワーのことだと考えています。これには、PC、会議室機器、プリンターなどのデバイスが含まれますが、小売店の顧客分析や病院の音声ディクテーション・システムなども含まれます。エッジがユニークなのは、さまざまな物理的な場所に分散していることです。」 8.需要管理 CIOはどこの国でも長い要求のリストに直面し、最も重要なプロジェクトに優先順位をつけなければならない。しかし、他人の要求を管理するという考えは、このリストに載るほどの高い要求である。 「さまざまな利害関係者がいて、そのニーズは毎週のように変化している。この絶え間ない変化が、IT部門に対する絶え間ない要求を生み出している。IT部門が需要を管理できるという考え方は誤りです。IT部門が管理できるのは、単にキャパシティだけです」と、エル・リオ・ヘルスのCIO、スーザン・スネデーカー氏は言う。 9.帯域幅 「帯域幅」という言葉も、その誤用が多いことから、ここに一票を投じたい。多くの技術者が知っているように、この言葉には非常に技術的な意味がある。しかし現在では、利用可能な時間への言及として誤って使用されている。 「それはスピードと容量のことだ。利用可能な時間のことではありません」とジョルスタッドは抗議する。「気が散る言葉だ。だから、言いたいことを言えばいいんだ:この仕事をする時間がないんだ」 10.ノーコード/ノーIT 何人かのCIOは、これらの言葉を誤用として挙げ、第一に、すべてのソフトウェアにはコードがあること(たとえユーザーがコードを書かなくても軽いプログラミングができるとしても)、第二に、企業向けソフトウェアの導入には依然としてIT部門の作業が必要であることを指摘した。 「これは、私が目にする最も嫌なバズフレーズのひとつであり、誤用でもある。ソリューション・ベンダーのウェブサイトで “IT部門不要”と謳っているのを読むと、いつも腹が立ちます」とスネデーカー氏は言う。 「”IT部門不要”という宣伝文句は、組織やエンドユーザーを誤解させ、潜在的に危険なシャドーITの道を作り出します」とスネデーカーは説明する。「ベンダーのソリューションはIT部門の関与を必要としないかもしれませんが、ソリューションのセキュリティ評価(特に規制業界の組織)、ユーザーの適切なプロビジョニング、企業データの安全性の確保からデータの本国送還まで、常にIT部門の関与が必要です」 彼女はこう付け加える:「IT部門は、組織のリーダーシップによって承認されたITソリューションを、会社の業務遂行に使用することを促進するパートナーとして、常にそのテーブルにつくべきです」 11.技術的負債 カーコ氏は、IT部門の内外を問わず、人によって異なる意味を持つ言葉として「技術的負債」を挙げている。 “技術的負債 “はよく使われるが、誤解されることも多い。「技術的負債という言葉はよく使われますが、誤解されがちです。誰もが知っておくべきことだと思っている。 ある人は、問題のあるコードを、チームが後で修正することを理解した上で、スピードのために故意にデプロイしたものと定義する。また、レガシーシステムやその保守コストを指す言葉として使う人もいる。…

Read More

Mistral's new AI model specializes in Arabic and related languages

Mistral's new AI model specializes in Arabic and related languages

chrispecoraro/Getty Images Paris-based AI startup Mistral is focusing on providing large language models (LLMs) that understand regional-specific languages and are tailored to grasp the cultural nuances sometimes overlooked in larger, more general-purpose models trained to be versed in multiple languages.  Mistral has released its first “specialized” regional language-focused model, Saba. According to Mistral, the 24-billion-parameter model has been trained on “meticulously curated datasets” from across the Middle East and South Asia to meet a growing customer base in…

Read More

The best Windows laptops of 2025: Expert tested and reviewed

The best Windows laptops of 2025: Expert tested and reviewed

Over the past year, there have been many impressive new Windows laptops, from thin and light Copilot+ PCs like Microsoft’s Surface Laptop to powerful business devices like Lenovo’s ThinkPad X1 Carbon. If you’re looking for a new Windows laptop, the amount of choices can be intimidating, to say the least.  With the ever-growing Copilot+ lineup, Windows machines are thinner, lighter, and run cooler than ever. Not to mention the fantastic battery life on devices like…

Read More

The head of US AI safety has stepped down. What now?

The head of US AI safety has stepped down. What now?

Floriana/Getty Images In October 2023, former president Joe Biden signed an executive order that included several measures for regulating AI. On his first day in office, President Trump overturned it, replacing it a few days later with his own order on AI in the US. This week, some government agencies that enforce AI regulation were told to halt their work, while the director of the US AI Safety Institute (AISI) stepped down. The National Institute…

Read More

The best soundproof curtains of 2025

The best soundproof curtains of 2025

While sometimes the occasion calls for blasting music with top-quality speakers, other days you just need a little — or a lot of — peace and quiet — even outside of noise-canceling earbuds. Soundproof curtains can block out distracting sound and light to help you sleep later, become more productive in a home office, and even save money on your energy bill.  The best soundproof curtains have design options worthy of integrating into your home…

Read More

US AI Safety Institute will be 'gutted,' Axios reports

US AI Safety Institute will be 'gutted,' Axios reports

Andry Djumantara/Getty Images After reversing a Biden-era executive order on AI regulation and firing staff across several government agencies, the Trump administration is gearing up to make cuts to the US AI Safety Institute (AISI) next.  On Wednesday, Axios reported that probationary employees at the National Institute of Standards and Technology (NIST), which houses AISI, are “bracing to be fired imminently.” Sources told Axios they are preparing for 497 roles to be cut, which they…

Read More

This tiny webcam is way better than my MacBook's default – here's why

This tiny webcam is way better than my MacBook's default – here's why

ZDNET’s key takeaways The Emeet Pico+ webcam is available now on Amazon for $89 With outstanding video quality and a tiny footprint, this is the ideal webcam for on-the-go video meetings To get the best sound from the Pico+, you’ll need to use the Emeet Studio app, which is only available for MacOS and Windows. After almost every Zoom meeting, my first thought is, “That could have been an email.” But some businesses and clients…

Read More

What does the 'e' in iPhone 16e stand for?

What does the 'e' in iPhone 16e stand for?

Apple/ZDNET On Thursday, Apple unveiled the newest edition to its iPhone lineup, namely the iPhone 16e.  Also: I revisited the iPhone SE in 2025 Initially, many people assumed Apple would christen it with the name iPhone SE 4. But the new moniker makes greater sense given the phone’s more robust features and Apple’s obvious desire to position it in the iPhone 16 family. What’s new with the iPhone 16e? Starting at $600, the iPhone 16e offers…

Read More

Fortinet speeds threat detection with improved FortiAnalyzer

Fortinet speeds threat detection with improved FortiAnalyzer

The package also now integrates with FortiAI, the vendor’s genAI assistant, to better support analytics and telemetry to help security teams speed threat investigation and response, the vendor stated. “FortiAI identifies the threats that need analysis from the data collected by FortiAnalyzer, primarily collected from FortiGates. By automating the collection, analysis, and response processes, FortiAI helps organizations detect threats faster, minimizing alert fatigue and reducing response times,” wrote Kimberly Becan, senior director of security operations…

Read More

Google Wallet now alerts you to loyalty card benefits you're missing out on

Google Wallet now alerts you to loyalty card benefits you're missing out on

Jaque Silva/SOPA Images/LightRocket via Getty Images Google Wallet has quietly become one of the most useful apps in your phone’s arsenal. Not only does it let you tap to pay in stores without your physical wallet or card, but you can store multiple cards, loyalty cards, official state IDs, your US passport, and more. Also: Android 16 Beta 2 now makes it easier to open Google Wallet on your Pixel – here’s how Google seems to…

Read More
1 175 176 177 178 179 3,897